こんにちは、
カウンセリングルームほほえみの森口瑞恵です。
ご覧いただきありがとうございます。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
心と身体のケアを大切にし、
心身のバランスを整え、
自ら輝く力と、人も自分も大切にする力を。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
新型コロナウィルスの感染拡大が深刻な中で、
ストレスがたまりやすい状況もしばらく続きそうです。
不安や恐怖、心配などの感情も
人間にとってはとても大切な感情ではあるけれど、
辛く感じる感情に苛まれている時間が長いと、
ストレスホルモンにさらされる時間も増えてしまい、
徐々に自律神経のバランスが崩れ、
更にホルモンバランスも崩れたりして、
心身に不調を感じることになりかねません。
そして、それは免疫力の低下にも繋がります。
ストレスを感じやすい時だからこそ、
逆にホッとできる時間や
自分をご機嫌にする時間を意識して作っていくことが
重要なのかなと思います。
家の中で出来ることは
限られているかもしれないけれど、
それでもささやかな小さな喜びをみつけたい。
それが、免疫力も低下させず、
家庭内の平和を保つことにも繋がると思うのです。
自粛、我慢、イライラ・・
不安、恐怖、心配・・
それらが消化出来ずに徐々にたまっていくと心は大変です。
人はいっぱいいっぱいになると怒りがわきやすくなるもの。
そして、怒りは立場の弱い人に向く。
ストレスを感じることの多い今の状況は、
DVや虐待も起きやすい。
家に居るということは、
暴力のある環境にいる人にとっては地獄です。
ひとりひとりが自分に合う安心できる何かを探したい。
怒りを人に向けずに自分で解消したい。
それは、行動じゃなくても良くて、
自分が安心できるようなイメージや妄想、
想像、記憶など、
脳内で思いを巡らすだけでもいい。
安全と安心は人間の欲求のベース
自分を少し安心させてあげて、
身体と心を整えよう。
他にもできることはいろいろ。
例えば、
・深い呼吸。
横隔膜を動かすイメージの呼吸は
副交感神経を優位にしてくれます。
呼吸が整うと心身も整うと言われるほどです。
・マインドフルネス
「今ここ」に意識を向け感じます。
無意識のぐるぐるから意識化へ。
脳の使いすぎて疲弊している部分を休め、
使われる頻度が少ない部分を活性化してくれます。
ストレスホルモンの過剰分泌を抑えてくれることも。
・香りによる脳への刺激
セロトニン、エンドルフィン、オキシトシンなどの
安心、喜び、幸せホルモンと呼ばれる
神経伝達物質の分泌に役立つと言われる精油があります。
自分にとって悪くないと思えるものなら、
些細なことでも何でもいいと思います。
家の中でのちょっといい時間。
心地よさを感じる時間
肩の力が抜ける時間
ホッとする時間
ちょっとご機嫌になる時間
好きなことをする時間
そんな時間を大切にしていきたい。
心にゆとりないときは、
普段なら腹の立たないことにもイラッとして、
必要以上に怒ってあたってしまい、
大事な人を傷つけてしまうかもしれません。
心のゆとりを作るためには、
未消化の感情を溜めていかないことも
とっても大事です。
家にいることの多い今だからこそ、
自分の気持ちと向き合う時間を
持ってみるのもありかも。
日々発生する感情を消化していくことと、
自分をご機嫌にする時間を持つことは、
心のゆとりを保つためには必須です。
そのためにできることを
ひとりひとりが意識できたら、
人を思いやる気持ちも、
家の中の平和も失われずに過ごしていけるのかもしれません。
自分にとっての悪くない時間が
なかなか思い付かないときは
アロマやハーブも試してみてもらえたら嬉しいです。
精神バランス調整に役立つと言われる成分の入ったものもたくさんあります。
薬理効果に注目したメディカルアロマ、メディカルハーブの商品紹介はこちら

コメントを残す