自分を好きでいるために、こころも身体も同じようにメンテナンスを。
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 訪問心理療法士の森口です。 皆さんはカウンセリングに どんなイメージをお持ちでしょう? 決して特別なものではなく、 心を大切に扱う意識を持っていただけたらと 思いますの…
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 訪問心理療法士の森口です。 皆さんはカウンセリングに どんなイメージをお持ちでしょう? 決して特別なものではなく、 心を大切に扱う意識を持っていただけたらと 思いますの…
こんばんは、心理療法士の森口です。 例えば、 見捨てられ不安を感じている人は、 自ら見捨てられても仕方ないようなことを 言ったり行動してしまうことがあります。 それも無意識に、自分も気付かぬうちに。 そして、…
モラハラという言葉をよく耳にするようになりましたが、 モラハラに限らず、暴力にはいろいろな種類があります。 身体的な暴力、精神的な暴力(モラハラ)、 性的な暴力、経済的な暴力、 デジタル暴力も今はありますね。 …
子どもが2歳・3歳くらいの時期は、 しつけの時期に入ります。 子ども本人の心の中に 「お父さんやお母さんのようになりたい」 「大好きな両親に褒められたい」 といった強い思いが芽生え始めます。 でも、子どもにそ…
1歳をすぎた頃の子どもたちは、 少しずつ主体的な活動が出てきます。 安心できる養育者が近くにいることを確認しながら のびのびと主体的な活動をし、 いろいろなことを吸収していきます。 共有できているという感…
生まれたばかりの赤ちゃんは、 自分だけでは生きることができません。 赤ちゃんにとっては、毎日が「救われる体験」の連続です。 この繰り返しを通して 「生まれてきたこの世界は安心だ。求めれば救われる。」という、 世界…
こんにちは。 いつもご訪問ありがとうございます。 カウンセリングルームほほえみ 心理療法カウンセラー・訪問心理療法士の森口瑞恵です。 子どもが成長するにつれて 親離れ子離れという過程がありますが、 子どもにとってのも…
こんばんは、心理療法カウンセラーの森口です。 ご訪問ありがとうございます。 お子さんのことで悩んでいるお母さんは 本当にたくさんいます。 私も子育て中はいろいろなことが起こって いっぱい悩んだなと思います。 …
こんにちは。 いつもご訪問ありがとうございます。 カウンセリングルームほほえみ 心理療法カウンセラー・訪問心理療法士の森口瑞恵です。 生きづらさを感じていたり 心が窮屈で苦しく感じていたり 心身に症状が出てしまっ…