子どもの問題行動とその本質について
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口です。 いつもありがとうございます。 大人から見ての子どもの問題行動。 例えば、 よく嘘をつく 親の財布からお金を盗る 夜遊びばかりする 昼夜逆転の生活をする…
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口です。 いつもありがとうございます。 大人から見ての子どもの問題行動。 例えば、 よく嘘をつく 親の財布からお金を盗る 夜遊びばかりする 昼夜逆転の生活をする…
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口です。 ご覧いただきありがとうございます。 命の重さ、命の大切さを、 心から実感するような出来事に 直面した経験のある方ほど、 他者に対しても命を大切にしてほしいと…
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口です。 いつもありがとうございます。 子どもたちのいじめについての記事を見つけました。 10年前は中1が最多、現在は小2が最多。 いじめのピークは小学校2年生 低…
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口瑞恵です。 ご覧いただきありがとうございます。 ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 心と身体のケアを大切にし、 心身のバランスを整え、 自ら輝く力と、人も自分も大切に…
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口です。 御覧いただきありがとうございます。 流産、死産、新生児死など、 深い悲しみを負ったママ・パパたちの心が ほんの少しでも救われますように、 ご両親の赤ちゃ…
こんにちは、 カウンセリングルームほほえみの森口瑞恵です。 ご覧いただきありがとうございます。 ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。 心と身体のケアを大切にし、 心身のバランスを整え、 自ら輝く力と、自分らしく生…
こんにちは、 心理療法カウンセラーの森口です。 この時期は、入園、入学、進級、就職など、 子どもたちの成長を実感することの多い時期。 子どもたちも期待や不安、緊張など、 たくさんの気持ちが湧くと思います。…
こんばんは、 訪問心理療法士の森口です。 最近テレビでも放送されているマルトリートメント。 マル=悪い トリートメント=扱い 子育てにおいて「不適切な養育」として 使われている言葉。 「毒親」は親そのものを指…
こんばんは、 訪問心理療法士の森口です。 子どもが望む愛情の形と、 親が子どもに注ごうとする愛情の形、 これが合致すれば 子どもの気持ちは満たされて、 自己重要感が高まったり 自己受容が深まったり、 自分の人生を生き…
こんばんは、 ご覧いただきありがとうございます。 訪問心理療法士の森口です。 薬丸岳さんの「Aではない君と」を読みました。 犯罪を犯した14歳の息子と向き合う親の話。 日々、カウンセリングをおこなう中で 強く感じ…