自分が心から望む自分だけの生き方

  

こんにちは、

心理療法カウンセラーの森口です。

ご覧いただきありがとうございます。

 

人の生き方はいろいろです。

どの生き方が良いとか悪いとかではなく、

自分が「どう生きたいか」が大切なのでは…

と思っています。

 

考え方もそれぞれ違いがありますので、

人の生き方に対して、

善悪や正誤で見る人もいますし、

ただの違いとしてみる人もいます。

ということは、

批判されることもあれば、

認めてもらえることもあるということになります。

 

大切だと思うのは、

「どんな生き方を選んでいるのか」という

形そのものよりも、

どうしてその生き方を選んだのか

という動機の方です。

  

動機によって、

感情にも違いが生じるものですから。

  

自分自身が本当に望んでやっているのか、

自分の人生を満喫させるためにやっているのか、

批判されるのが怖いからやっているのか、

自分の存在価値を保つためにやっているのか、

罪悪感を感じないためにやっているのか、

などなど・・

 

周りからみて同じような生き方に見える人でも、

その動機は皆違うのかもしれません。

 

自分の人生は自分で決める。

自分が主人公になる。

自由に選択して結果は自分で引き受ける。

このような自分らしい生き方は

とても勇気が必要なのだと思います。

 

生まれた時代や場所や状況によっては、

大人になっても

生き方を自由に選べないという人も

いると思います。

  

決められて与えられた環境の中でも、

少ない選択肢の中で、

「人にどう思われるか」より

「自分がどう生きたいか」とか、

自分の信念を尊重する生き方を

選んでいく人を見るたびに、

その勇気に心から尊敬します。

  

自分と自分の信念を大切に生きる人は、

他人にも優しいことが多いと感じます。

  

自分の本音を殺さずに、

自分の中にあるものを否定せずにいられることが、

自分自身の心に余裕をつくり、

自分も周りも大事にできるベースを

つくるのではないかと。

  

どんなことにもバランスは必要ですが、

自分を大切に扱えてこそ、

人を心から思いやれるのだろうと思います。

  

自分が心から望む生き方を

自分だけの生き方を

自分で自由に選びたいなと思います。

それに伴う結果は、

成功も失敗も批判も含めて

自分が背負う覚悟で。

 

もちろん皆違っていいと思います。

生き方は自由に選んでいいものですし、

いつでも選び直せるものでもあると思います。

  

これからの人生をどう生きて行こうか、

どんな理由でその生き方を選ぶのか、

じっくり考える時間を持ってみよう(^.^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です